チョトツモウシン系男子の育児記録

引っかかったことや気になったことを綴ります

「おっちんとん」

どうもこんにちは。

GWに入る前は気管支系の風邪をひいてヒーヒー言っていた私です。

皆さんはどのように過ごしたのでしょうか?

我が家は毎年、普段は居ない夫が居ることでイライラしていましたが、今年はほとんどそういうこともなく過ごせました。

多分外食に数回連れて行ってくれたからでしょう……

普段居ない人間が居ると主に食事をちゃんとつくる回数が増えるのでなかなかたいへんです。

 

今日は、保育園で先生に言われたことを少し話そうかと思います。

多動の疑いがあるということで、保育園側からの申し出を受けて、別冊の連絡ノートを始めました。

 

f:id:myan0326:20190507172920j:image

 

普通のcampusノートの小さいやつです。

多いときは1日で1ページから埋めてしまうことがあり、担任の先生には申し訳ないです……笑

最初はただの交換日記になるかなぁとおもったのですが、これがかなり役に立ちました。

 

f:id:myan0326:20190507173941j:image

 

これはノートの交換が始まってすぐです。

これを読んで、息子が「聴覚よりも視覚」で情報を取り入れやすいことを知りました。

 

「言っても聞かない」

「注意しても無視」

視覚での情報を取り入れやすいなら、聞こえるように注意されるよりは視覚的に注意していることを伝えるべきなんだな、と。

 

また、食事中に遊んでしまうと相談をしたら

「食べ方を注意しながら大人も一緒に……」

と返答があり、びっくりしました。

 

実はこの指摘の通り、別々に食べてたんです。

 

一緒に食べなかったのは、息子の食事に介助が必要だと感じていたからです。

自分のご飯なんて食べてる暇ない……そう思い込んでいました。

このお返事をみて、もしかして食べ方も「視覚的に」教える必要があるのかな?と思い、この日から息子の対面で一緒に食べるようにしました。

すると、毎日「いただきます!」を言えるようになり、遊び食べも減って「おいしいねぇ!」と言いながら楽しく食事ができるようになりました。

食事中にイスの上で立つと

「あれー?もうごちそうさまなの??」

と声をかけてみます。

それでごちそうさまの時は手を合わせて「ごちそうさまでしたぁ!」と言うし、まだ食べたい時は静かに座れるようになりました。

 

 

やはりいろんな子供をみてきているからこそ、保育士さんは流石だと思いました。

自分の子供しか育てていない私が見抜くまでには何年かかっていたんだろう?

 

 

今日は先生に「お家でおっちんとん、って使います??」と言われました

これは方言だとおもうので私は使わないんですけど赤ちゃんに使う「座って」という意味です(多分)

このGWで旦那さんと過ごす時間が多かったせいか、座ることをおっちん で覚えてしまいました。

 

これは成長と言っていいものか…?

また聞いた言葉でしっかり行動できることが増えたらいいな…次は方言以外で!笑